SSブログ

全身が血流アップ、耳鳴り、めまい、難聴に医師推奨のふくらはぎマッサージ [耳鳴り]

内耳の血管は細くむくみやすい


私たちはふだんから、「音が聴こえてあたりまえ」と思いがちですが、そのメカニズムをご存じでしょうか。

音というのは、わずかな空気振動が耳に入ることでキャッチされます。鼓膜が震え、中耳でその振動が増幅されて、内耳に入ると、蛸牛の中に満ちたリンパ液を揺らします。

ここで空気振動が液体の振動ゆうに変わり、1万5000個の有毛細胞により、今度は電気信号に変換されます。

信号は、周波数や強さに応じて分類されたあと、3万本の神経を伝って、最終的には脳の側頭葉に届き、知覚・認知されます。実に繊細で精密なしくみなのです。

耳鳴りや難聴というのは、この経路のどこかに異常がある状態です。どこか、といってもトラブルが起こっているのは、ほとんど内耳です。
内耳からくる耳鳴りは、一般に、有毛細胞の摩擦が起こったあとの神経の異常興奮です。金属音や電子音に似た、キーン、ピーン、カチカチ…といったような音を感じやすくなります。

内耳に伝わった振動エネルギーを有毛細胞まで運んでいるのがカリウムイオン。そして、内耳の一酸化窒素です。では、どうすれば必要十分な量の一酸化窒素を、内耳に届けられるのか。

「血流をよくする」というのがその答えです。ところが、そう容易にはいきません。なぜなら、内耳の血管はクモの巣のように細く、ストレスによる負荷やカゼの症状、気圧の変化など、ほんのわずかな影響でむくんでしまい、血行不良を起こしやすいのです。内耳のむくみは、めまいの原因にもなります。

5〜6月、9〜10月といった季節の変わりめに症状を訴えることが圧倒的に多いこともわかっています。内耳を子会社とするなら、脳幹や脳は親会社にたとえられます。トラブルが起こっている場所が内耳でも、脳の血流悪化がその一因になっている場合も往々にしてあります。

ですから、耳鳴りやめまい、難聴の治療には、体内の循環をよくしてむくみを解消し、脳を含め全身の血流を極力改善することが、大前提です。

内耳のむくみを取って血流を改善しよう!

内耳のむくみを取り、血流をよくするための「寝る前4原則」をご紹介しましょう。
  1. ふくらはぎマッサージをするまず、寝る前の「ふくらはぎマッサージ」をお勧めします。代謝をよくしてむくみを取り、内耳のリンパ液や血液の循環をよくかしするのに役立ちます。特に下肢重力の関係で、血液が心臓に戻りにくいので、下から上に、優しくさすり上げるように行うといいでしょう。
  2. 寝る3時間前に夕食を終える食後は、消化のため胃腸に血液が集中するので、脳に十分な血液が行き渡らなくなります。脳の血流が悪いまま眠りにつくと、日中にダメージを受けた神経が修復されず、耳鳴りや難聴の要因になります。夕食は、遅くとも寝る3時問前までに食べ終わるようにしましょう。
  3. 高齢のかたは、夜中にトイレに起きるのを嫌がり、水分の摂取を控えがちです。血流が滞ると耳鳴りなどの症状の悪化を招きます。特に入浴前と就寝前には、コップ1杯の水を欠かさないよ、つにしましょう。
  4. 入浴の際は、39~40度のお湯で半身浴をしましょう。熱いお湯に一肩までつかるのは、心臓に負担がかかり、内耳にも刺激が大きいのでN Gです。ぬるま湯につかってリラックスすれば、ストレスも軽減されます。そうした面からも、耳鳴りやめまいの改善に有効です。

タグ:耳鳴り
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。