SSブログ

日本人特有の首のコリをほぐして耳鳴り、めまい、難聴を解消する「あごの円回し」 [耳鳴り]

首の後るを緩めて血管や神経の圧迫を回避

私は、頚椎(背骨の首の部分の異常などにより神経が刺激され、さまざまな症状を引き起こす「頚椎症」を専門にした鍼灸院を問いています。

日本で治療活動を始めて16年になりますが、開院当初から、日本人特有の身体傾向があることに気づいていました。それは、首に問題を抱えている人が非常に多い点です。

これは、欧米人に比べて首の骨が小さいことや、湿度の高い特有な気候も影響しているのでしょう。しかし、いちばんの理由は、ふだんの悪い姿勢によって首に負担がかかり、首周辺の血流が悪化していることだと、私は考えます。

頚椎の周囲には、筋肉や筋膜(筋肉を包む薄い膜)などの組織があり、それらが頚椎を支えて安定しています。

しかし、悪い姿勢で血流が低下すると、首を支える筋肉がどんどん衰え、かたくなってしまうのです。

首の場合、特に問題となるのが、後頭部の左右両側にある、大後頭直筋、上東斜筋、下頭斜筋の3つの筋肉です。

これらの筋肉は、三角形を形成していますが、この中央部にあるすきまのことを後頭下三角と呼びます。

ここには、脳につながる重要な血管や神経が通っています。しかし、悪い姿勢が続き、首の筋肉組織が硬化・癒着などの変化を起こすと、後頭下三角が狭くなり、

そこを通る神経や血管が圧迫されてしまうのです。特に、後頭下三角を通る血管は、小脳や内耳に血液を供給するという重要な役割を持っています。そのため、後頭下三角が圧迫されると、次のような症状が出やすくなります。
  • 耳の症状:めまい、耳鳴り、難聴など
  • 目の症状:視力低下、眼精疲労、かすみ目、ドライアイなど
  • その他の症状:頭痛、吐き気、倦怠感、疲労感など
耳の症状に見舞われた場合内耳に問題があると考え、耳鼻科に通う人がほとんどでしょう。しかし、いくら薬を飲んも、治療を受け′続けても、よくならないケースは珍しくありません。

それもそのはず。そうしたケースに悩んでいる人は、根本的な原因が、首に潜んでいる可能性が高いといえます。
つまり、首の筋肉を緩めて、後頭下三角を広げれば、耳鳴りやめまい、難聴などの耳の症状の改善につながるのです。

耳鳴りと難聴が軽快!耳の手術も回避できた!


しかし、後頭下三角を形成する3つの筋肉は、皮膚の深層にあるので、指圧程度の刺激では、ほとんど緩めることができません。

そのため、私の鍼灸院では、首への鍼治療を行っています。そして、それらの筋肉をほぐすセルフケアとして患者さんにお勧めしているのが、「あごの円回し」です

あごの円回しは、日常生活で手軽にできる簡単なストレッチですが、その効果は絶大です。この動きをすることで、首の筋肉を伸ばしたり縮めたりすることができ、カチカチにかたまった首の筋肉が緩みます。もちろん、深層にある後頭下三角を形成する3つの筋肉にも有効です。

あごの円回しは、耳鳴りやめまい、難聴といった耳の症状はもちろん、首が原因による眼精疲労や頭痛、一屑こりなど、さまざまな症状の改善にも役立つでしょう。

これまで私は、たくさんの患者さんに、あごの円回しを勧めてきました。実際に、いくら病院に通ってもよくならなかった耳の病気が改善した、というケースは多くあります。
首や肩のコリは、まさに首に異常が起こっているサインです。ぜひ、あごの円回しを日常生活に取り入れてください。

あごの円回しのやり方


  1. あごの前に大きな円を描くようにあごを目一杯伸ばしながらゆっくりと右周りに水平に動かします。胸を両手で押さえるなどして首から下は極力動かさないようにします。
  2. 1周したらあを引き、首の後ろを伸ばします。
  3. 1~を10回繰り返したら左回りも同様に10回行います。
https://more-supplement.info/use/archives/1493


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

1日1回の寝返り体操でしつこいめまいが改善、薬も減量できた [耳鳴り]

フラフラするめまいが毎日頻繁に起こった

もともと私は、耳に多くの問題を抱えていました。40代ごろから始まった耳鳴り皮切りに、15年前には突発性難聴を発症。10年前には、メニエール病と診断されたこともあります。

突発性難聴とメニエール病は、どちらも近所の耳鼻科に通って、処方された薬を飲んで治しました。しかし、「ジーツ」というセミの鳴き声のような耳鳴りは、現在も続いています。

耳鳴りとは、もう30年来のつきあいですが、それほど大きな音ではないので、あまり気にせずに毎日を過ごしています。

そんななか、突然、めまいに襲われたのは、去年の4月1ことです。朝、目覚めて、布団から起き上がろうとした瞬間、急に頭がフラフラとしました。メニエール病になったときも、めまいに悩まされましたが、そのときとは種類が違いました。

以前は、目の前がグルグルと回るような回転性のめまいでしたが、今回は、地震のように地面がグラグラと揺れるような感じだったのです。「これはおかしい」と思い、慌てて耳鼻科で診てもらいました。

しかし、詳しい原因はわからず、結局、「老化でしょう」ということで、1週間分の薬を処方されました。それ以降も、フラフラするめまいに、日常的に襲われるようになりました。どうやら、急に体を動かしたり、頭の向きを変えたりすると、めまいが起こりやすいようです。

処方された薬を飲み切っても、改善することはありませんでした。めまい自体は、それほどひどいものではなく、数秒で治まります。しかし、それが1日のなかで頻繁に起こるようになり、不安でしかたがありませんでした。

めまいのことばかりずっと考えている

新聞の広告で「めまいは寝転がり体操で治る」の本を知ったのは、5月上旬のことです。早速、書店に行ってみると、めまいに関する本がたくさんあって驚きました。すぐに購入しました。本を読んで、私のめまいは、良性発作性頭位めまい症に該当することがすぐにわかりました。

寝返り体操は、朝と晩の1日2回行うように書かれていましたが、私は、起床時だけ行いました。横になって寝返りを打つだけの簡単な体操なので、ほんとうに効果があるかどうかは、正直、半信半疑でした。

しかし、こうして1日1回、寝返り体操を続けたところ、10日後には、めまいに襲われる頻度が激減したのです。めまいに襲われたとしても、地震のようにダラグラと揺れるものではなく、少しふらっとする程度の、軽い症状で済むようになりました。薬を飲む畳も減りました。もともと薬が嫌いだったので、これには大助かりです。

また、私は、メモ程度の日記をつける習慣がありますが、5月19日以降の日記には、「めまい」という言葉がひと言も出てきません。それ以前の日記には、必ずといっていいほど毎日、めまいのことが書かれていました。

つまり、日記に書く必要がないほど、めまいのことが気にならなくなったのです。こうして、めまいが大改善すると同時に、寝返り体操もやめてしまいました。

でも、今のところ、激しいめまいが再発することはありません。現在、めまいは、9割5分はよくなつたという実感があります。忙しい日々が続くと、ごくたまに軽いめまいが起こる程度です。

今後、万が一、めまいが悪化したとしても、「また寝返り体操をすればよくなる」と大きな気持ちで構えています。そういえば、友人の旦那さんが、めまいに悩んでいるという話を聞き、寝返り体操を勧めました。まだ、その後どうなつたかわかりませんが、毎日続ければ、私と同じように、きっと効果が現れるだろうと予想しています。

寝返り体操のやり方




  1. 布団やベッドの上に仰向けになって10秒数える
  2. 寝返りを打つように体ごと左に傾けて10秒数える
  3. 再び仰向けになって10秒数える
  4. 寝返りを打つように右に傾けて10秒数える。
https://more-supplement.info/use/archives/1493
タグ:めまい
nice!(0)  コメント(0) 

天井がぐるぐる回る激しいめまいを寝返り体操で一掃 [耳鳴り]

4軒の病院で診断してもらっても治らなかった

昨年4月の、夕飯を食べたあとでした。さあ寝ようと布団に入ったとき、突然、激しいめまいに襲われたのです。そして、私は、今から20年前の悪夢のような出来事を思い出しました。

それは、激しいめまいの発作です。私は、20年前に、猛烈な回転性のめまいと、ひどい吐き気に襲われて、救急車で病院に運ばれたことがあります。

とてもとても立っていられないほどの激しい症状で、「もしかすると、脳になにかしらの異常が起こったたのでは? 」と思ったほどです。

病院で精密検査を受けたところ、幸いにも、脳には異常は見つかりませんでした。では、なにが原因かといえば、はっきりしません。結局、そのときは、めまいの薬を飲みながら、1ヶ月ほど入院しました。その後、めまいの発作は落ち着いていました。退院から4〜5年後に、一過性のめまいに襲われたことがありますが、その一度だけでした。

とはいえ、20年前の体験は、私にとって、ほんとうに恐怖でした。だからこそ、再びめまいに襲われたときは、不安でしかたなかったのです。
今回のめまいは、以前のものとは少し違っていました。体を横にすると、必ず、天井がグルグルと回るようなめまいに襲われるのです。

起床時や就寝時はもちろん、とにかく体を横にするのがいけないようです。めまいが起こったときは、体を起こすと、スーツとめまいが落ち着きます。

いちばん困ったのは、就寝時です。グルグルと回るめまいが気になって、寝つくまでに、いつもより時問がかかるようになりました。その後も、めまいに襲われるたびに、恐怖におびえる日々を過ごしていました。

私は、2軒の耳鼻科、1軒の脳外科、1軒の内科、合計4軒の病院で診てもらいましたが、「耳右() に問題があるかもしれない」ということだけで、原因ははっきりしませ。

MRI撮影でも、やはり脳には異常がないようです。病院からは、めまいの薬を処方されましたが、3 ヶ月ほど飲み続けても、ほとんど効果はありませんでした。私は、効きめのない薬を飲み続けることにも、しだいに不安を感じるようになりました。

1ヶ月で薬が不要になった

何かいい方法がないかと書店に足を運んだのが、7月初めのことでした。そこで見つけた本が、「めまい体操」の本です。そして、私は、本で紹介されていた「寝返り体操」を試すことにしたのです。寝返り体操は、あおむけになって、頭を左右に倒すだけの簡単な体操です。

しかし、横になるとめまいに襲われる私にとっては、つらいものでした。それでも、「これを続ければきっとよくなる」と信じて、朝晩の1日2回、毎日がんばって続けたのです。

すると、効果を実感したのは1過問後でした。横になったときの、めまいの程度が軽くなってきたのです。

夜、寝るときもめまいが気にならなくなり、スーっと寝つけるようになりました。

その後も、毎日寝返り体操を続けたところ、1ヶ月後の8月には、めまいが消えました。横になっても、グルグルと回ることは全くありません。おかげで、懸念していた、めまいの薬をやめることもできました。

寝返り体操は、再発予防のために現在も続けていますが、その後も、めまいに襲われたことは一度もありません。寝返り体操と出合えて、私は、ほんとうに幸運でした。考こいづかいずみ案着である肥塚泉先生(腿舛-参照) は、私にとって、神様のような存在といっても過言ではありません。機会があれば、ぜひお会いして、直接お礼を伝えたいと思っています。

寝返り体操のやり方



  1. 布団やベッドの上に仰向けになって10秒数える
  2. 寝返りを打つように体ごと左に傾けて10秒数える
  3. 再び仰向けになって10秒数える
  4. 寝返りを打つように右に傾けて10秒数える。


https://more-supplement.info/use/archives/1493

タグ:耳鳴り
nice!(0)  コメント(0) 

5万人の耳鳴り、めまい、難聴を治した専門医考案の「寝返り体操」 [耳鳴り]

加齢などにより剥がれた耳石ががめまいの大きな原因

私が率いる耳鼻咽喉科は、これまでに、5万人以上のめまい患者を治療してきました。

そのうち、耳が原因のめまいで最も多く、患者さんの約半数を占めるのが、「良性発作性頭位めまい症」です。

この病気は、頭を特定の位置に動かしたときに、回転性のめまいが起こります。日が回る感覚は強烈で、吐き気やおう吐も伴います。症状が非常に激しいため、不安感や恐怖感を訴える方も少なくありません。

通常、良性発作性頭位めまい症によるめまいは、30秒ほどで治まり、耳鳴りや難聴といった聴覚の症状は伴いません。「良性」という名のとおり、自然に治癒する割合が多いのですが、再発することもあります。

良性発作性頭位めまい症は、内耳にある耳石器から耳右がはさんはんきかんがれ、三半規管の中に入り込むことで発症します。

耳石が三半規管に入ると、頭を動かしたときに耳右が動き、三半規管内のリンパ液に流れが生じます。しかし、頭の動きが止まった状態でも耳石が転がり、三半規管内のリンパ液が流れ続けると、脳には「まだ頭が動いている」と、誤った情報が送られます。

この情報のズレで脳が混乱し、めまいが起こるのです。では、耳石がはがれる原因はなんでしょうか。耳石の主成分は、骨と同じ炭酸カルシウムです。骨粗鬆症と同様、耳右も加齢によってもろくなり、はがれやすくなることで、三半規管に入るのです。頭を強く打った場合も、衝撃で耳石がはがれて発症することがあります。また、運動不足も有力な原因の1つです。

早ければ数日でめまいが解消する!

良性発作性頭位めまい症は、耳石を三半規管から取り除けば治ります。物理的に耳右を取り除く方法の1つに、「エプレイ法」があります。これは、医師が患者さんの頭を動かすことで取り除く方法です。1回の治療で、7割程度の患者さんのめまいが消失することが知られています。しかし、患者さんが1人で行うことはできません。そこで、患者さん自身で行うことができる方法の1つとして、「寝返り体操」です。

良性発作性頭位めまい症は、睡眠時に寝返りを打たない人がなりやすいことで知られていました。ならば、寝返りを打てば治るのではないか、という発想から生まれた体操です。自分で頭を動かすことで、三半規管に入り込んだ耳石を排出たり、塊になった耳石を砕いたりする効果があります。

患者さんの7割が治癒し、早い人は数日、遅くても1ヶ月以内にめまいが解消するケースが多く、まじめに取り組む人ほど、効果が早く得られます。耳鳴りや、難聴を伴うメニエール病、めまいを伴う突発性な難聴、前庭神経炎の人にも、寝返り体操はお勧めです。

ただし、これらの病気の人は、小脳による体のバランス調整の効果を高めるため、明るい部屋で、目を開け行ってください。良性発作性頭位めまい症の人が寝返り体操を行うときは、目を開けていても、閉じていてもOKです。

体操を始めると、一時的にめまいの症状が悪化したり、ぶり返したりします。これらは、めまいに慣れようとして起こるもので、効いている証拠です。回数を減らしてもいいので、無理のない範囲で続けましょう。ただし、あまりに症状がつらい場合は、中止してかまいません。

寝返り体操のやり方


  1. 布団やベッドの上に仰向けになって10秒数える
  2. 寝返りを打つように体ごと左に傾けて10秒数える
  3. 再び仰向けになって10秒数える
  4. 寝返りを打つように右に傾けて10秒数える。

https://more-supplement.info/use/archives/1493

タグ:耳鳴り
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

耳鳴りやめまいは薬では治りにくい、ストレスをためず体を動かすことで自然に治る [耳鳴り]

ひどいめまいは救急車を呼ぶほど重症化するケースも

めまいを引き起こす代表的な病気に、「良性発作性頭位めまい症」耳鳴り、難聴を伴う「メニエール病」めまいを伴う「突発性難聴」「前庭神経炎」があります。

いずれも、自分や周囲の風景がグルグル回っているように感じる、回転性のめまいを伴うのが特徴です。めまいとは、自分や周囲の物が動いていないのに、動いているような異常な感覚を指します。めまいの7割は、耳の病気が原因で起こり、生命の危険がないものです。

しかし、突然予兆もなく、天井がグルグル回る、胸がムカムカする、頭がだらっとするなどの症状に見舞われるので、パニックを起こす人は少なくありません。

救急車で搬送された患者さんのうち、およそ50人に1人が、めまいを訴えての受診でした。救急車を呼ぶほど、めまいは強い恐怖をもたらす症状というわけです。では、めまいが起こるしくみをご説明しましょう。

耳の最深部にある内耳には、聴覚をつかさどる蝸牛と、体のバランスをつかさどる三半規管と耳石器があります。

この二つを合わせて前庭器と呼びます。三半規管は、体の回転運動を感知する器官です。その内部はリンパ液で満たされており、リンパ液の流れ方から、頭や体がどのような速さで、どの方向に回転したかをとらえます。

一方、耳石器は、体の動きや傾き、重力などを感じ取る器官です。耳石器の中には、耳石という小さな石が入っています。頭を動かすと耳石も動き、その動きを感覚細胞がとらえ、体の傾きや動きなどを認識します。そして、その情報は、神経を介して脳に送られます。脳は、その情報を整理し、全身に体のバランスを保つよう指令を出すのです。

このように、左右の内耳にある前庭器は、体のバランスを取るセンサーとして働いています。しかし、左右どちらかの内耳のセンサーが故障すると、脳に送られるバランスの情報に左右差が生じます。

例えば、実際には「頭が30度傾いている」とします。ところが、故障している側のセンサーは、「頭の位置はまっすぐだ」という誤った情報を脳に送ってしまいます。左右の前庭器から送られる情報にこうしたズレが生じると、脳が混乱して、めまいを感じるというわけです。

めまいを起こす人はストレスを抱えている

日常生活でめまいを予防・改善するコツは、二つあります。一つは、ストレスをできるだけ避けること。もう一つは、薬にへいこう頼らず、リハビリ(平衡訓練)を行うことです。まず、ストレス対策についてお話ししましょう。「ストレスなんて誰にでもある」と思われるでしょう。しかし、ストレスは想像以上に、めまいに悪影響を与えます。特に、メニエール病の発症や悪化は、ストレスが深く起因しています。

めまいを起こす前の生活や、めまいが悪化・再発したときの生活について聞いてみると、「寝不足が続いていた」「介護で疲れ切っていた」「人間関係がうまくいかず落ち込んでいた」など、ストレスを抱えている人が実に多く見られます。

ストレスは、その人の体の弱点を直撃し、めまいを誘発したり、めまいの悪化・再発を促したりするのです。ですから、できるだけストレスを避けながら生活することが重要です。以下の3点を意識しましょう。

1.睡眠時間を増やす

「その日の疲れは、その日のうちに取る」を目標に、今までよりも1時間でも多く睡眠時問を増やしましょう。よく眠ることで体力が回復し、めまいの悪化・再発の予防につながります。https://comfortable-sleep.info/contents/

2.積極的に気分転換をする

今まで我慢してできなかったこと、ほんとうにやりたかったことに挑戦してみましょう。着てみたかった派手な服を着て出かける、行ってみたかった居酒屋をのぞいてみる、日帰り温泉ツアーに行ってみるなど、心ときめく体験を増やし、気分転換を図ることで、ストレスがたまりにくくなります。

3.自分を大切に

人づきあいで相手を思いやることは必要ですが、人に合わせ過ぎない、気を遣い過ぎないことも、ストレス対策には重要です。
高齢の人であれば、子供夫婦から孫の世話を頼まれても、「今日は無理だから、また今度ね」といってかまわないのです。趣味のサークルなどで苦手な人や嫌いな人とは、無理につきあうことはありません。さりげなく距離をおきましょう。

次に薬についてですが、めまいの症状が強い「急性期」では、薬で症状を抑え、安静に過ごすことが大切です。

しかし、強い症状が治まったあとの「慢性期」に入ったら、安静にしていてはいけません。「不調だから、薬を飲んで横になろう」という気持ちはわかりますが、体を動かさなければ筋力・体力ともに低下し、全身の血流も悪くなります。耳の血流が悪くなれば、内耳のセンサーの働きも回復しません。

薬は症状を和らげることはできますが、あくまで対症療法です。めまいを根本から治すことはできません。

https://more-supplement.info/use/archives/1493

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。